一言アウトプット

上場企業社長の学歴リスト(TOPIX Mid400/食品編)


上場企業社長の学歴リスト(TOPIX Mid400/食品編)

日清食品の安藤宏基社長やニッスイ浜田晋吾社長などの食品系の会社の社長の出身大学を掲載しているページです。 出身大学にあわせて、大学の偏差値も記載されていますので、社長の学歴の比較ができるページです。

調査方法

社名と代表者名と出身大学をGoogleで検索し、その結果をまとめました。

調査時点:2023/07/31

注意

Google検索によるため、誤りがある可能性があります。

TOPIX Mid400とは

TOPIXは、東京証券取引所に上場されているすべての銘柄(一部除外あり)を対象とした指数であり、 その中でも大型株はTOPIX Large70やTOPIX Core30といった指数で取り扱われます。 TOPIX Mid400は、これらの大型銘柄を除いた中堅株を対象とした指数であり、日本の中型株の市場動向を反映します。

選定される銘柄は、様々な業種から選ばれ、選定基準は主に市場価値(時価総額)や流動性などです。 また、銘柄の選定は定期的に見直されます。

TOPIX Mid400を利用することで、投資家は日本の中型株の市場動向を一目で理解し、それに基づいて投資判断を行うことができます。 また、この指数に連動する投資信託やETF(上場投資信託)も存在し、これらを通じて投資家は中型株に対する投資を行うことができます。

学歴リスト

TOPIX Mid400のうち、東証の17業種分類のうち、食品業の25社を対象に調査しました。

銘柄名代表者名大学偏差値引用元
ニッスイ浜田晋吾東京大学75この人に聞きたい:第597回 (週刊冷食タイムス
マルハニチロ池見賢京都大学72.3(新社長)マルハニチロ 池見賢氏
日清製粉グループ本社瀧原賢二早稲田大学66.7新たな体制で成長戦略に取り組むため。 健康と信頼をお届けする
森永製菓太田栄二郎同志社大学63.5森永製菓、社長に太田栄二郎氏 人物 ニュース
江崎グリコ江崎勝久神戸大学64.7神戸大学出身の社長
山崎製パン飯島延浩一橋大学72飯島延浩
カルビー江原信慶應義塾大学69.53ヵ年変革プラン【Change 2025】を次期社長が発表~ …
森永乳業大貫陽一上智大学66.4森永乳業・大貫陽一社長「『おいしいと健康』で人や社会に貢献」
ヤクルト本社成田裕神奈川大学50.7ヤクルト本社社長交代、新社長に成田裕専務が就任へ
明治ホールディングス川村和夫早稲田大学66.7川村 和夫 - 日興フロッギー
日本ハム井川伸久関西大学58.8日本ハム新社長に井川伸久副社長 5年ぶりのトップ交代 4月1 …
サッポロホールディングス尾賀真城慶應義塾大学69.5「ビールの時代が再来する」サッポロホールディングス・尾賀社長
宝ホールディングス木村睦京都大学72.3(新社長)宝ホールディングス 木村睦氏
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスC.ドラガンティミショアラ工科大学#N/A役員紹介|コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
サントリー食品インターナショナル小野真紀子東京外国語大学69.3【社長交代】サントリー食品の新社長に …
伊藤園本庄大介早稲田大学66.7株式会社伊藤園 - 本庄 大介社長の魅力・評価の口コミ
不二製油グループ本社酒井幹夫慶應義塾大学69.5酒井 幹夫
キッコーマン堀切功章慶應義塾大学69.5キッコーマン代表取締役社長CEO 堀切 功章長年培ってきた …
キユーピー高宮満東京海洋大学60.9代表取締役 社長執行役員の異動に関するお知らせ
ハウス食品グループ本社浦上博史慶應義塾大学69.5役員一覧
カゴメ山口聡東北大学65.7山口聡カゴメ社長の経歴に高校や大学と職歴は?歴代社長と …
アリアケジャパン白川直樹九州大学64.6ご挨拶 企業 アリアケジャパン株式会社
ニチレイ大櫛顕也九州大学64.6代表取締役社長:大櫛 顕也|株式会社 …
東洋水産住本憲隆甲南大学53.1(新社長)東洋水産 住本憲隆氏
日清食品ホールディングス安藤宏基慶應義塾大学69.5安藤宏基・日清食品HD社長「創業者の能力をシステム化してき …

偏差値は大学偏差値研究所より引用

まとめ

食品業なので、身近に感じる企業が多く、就活も激戦だと思われます。 それが理由の一つなのか、社長の学歴も一部除き偏差値65超えの一流大学が並びます。 特に、ニッスイの浜田晋吾社長は、東京大学を卒業後、そのまま東大の大学院で農学系研究科水産学専門課程を修了しています。 水産のエリートが作ってくれている加工食品と考えると安心感がありますね。 キユーピーの高宮満社長は東京海洋大学水産学部とその大学院を卒業しています。 マヨネーズのイメージが強いですが、水産を学んだことを活かして、仕事をされていたのでしょうか。

食品のような、ちょっとしたミスでも人に影響を及ぼし、会社の信頼を一気に崩してしまう厳しい業界だけに、 高学歴の方々がしっかり経営していると安心感がありますね。