
上場企業社長の学歴リスト(TOPIX Mid400/食品編)
上場企業社長の学歴リスト(TOPIX Mid400/食品編)
日清食品の安藤宏基社長やニッスイ浜田晋吾社長などの食品系の会社の社長の出身大学を掲載しているページです。 出身大学にあわせて、大学の偏差値も記載されていますので、社長の学歴の比較ができるページです。
調査方法
社名と代表者名と出身大学をGoogleで検索し、その結果をまとめました。
調査時点:2023/07/31
注意
Google検索によるため、誤りがある可能性があります。
TOPIX Mid400とは
TOPIXは、東京証券取引所に上場されているすべての銘柄(一部除外あり)を対象とした指数であり、 その中でも大型株はTOPIX Large70やTOPIX Core30といった指数で取り扱われます。 TOPIX Mid400は、これらの大型銘柄を除いた中堅株を対象とした指数であり、日本の中型株の市場動向を反映します。
選定される銘柄は、様々な業種から選ばれ、選定基準は主に市場価値(時価総額)や流動性などです。 また、銘柄の選定は定期的に見直されます。
TOPIX Mid400を利用することで、投資家は日本の中型株の市場動向を一目で理解し、それに基づいて投資判断を行うことができます。 また、この指数に連動する投資信託やETF(上場投資信託)も存在し、これらを通じて投資家は中型株に対する投資を行うことができます。
学歴リスト
TOPIX Mid400のうち、東証の17業種分類のうち、食品業の25社を対象に調査しました。
偏差値は大学偏差値研究所より引用
まとめ
食品業なので、身近に感じる企業が多く、就活も激戦だと思われます。 それが理由の一つなのか、社長の学歴も一部除き偏差値65超えの一流大学が並びます。 特に、ニッスイの浜田晋吾社長は、東京大学を卒業後、そのまま東大の大学院で農学系研究科水産学専門課程を修了しています。 水産のエリートが作ってくれている加工食品と考えると安心感がありますね。 キユーピーの高宮満社長は東京海洋大学水産学部とその大学院を卒業しています。 マヨネーズのイメージが強いですが、水産を学んだことを活かして、仕事をされていたのでしょうか。
食品のような、ちょっとしたミスでも人に影響を及ぼし、会社の信頼を一気に崩してしまう厳しい業界だけに、 高学歴の方々がしっかり経営していると安心感がありますね。